QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
itagakimari

2011年08月08日

ふくろうの湯

「ふくろうの湯」は、和歌山市の街中にある天然温泉です。

「ふくろうの湯」の天然温泉は、濃度が非常に濃い温泉で、

遊離二酸化炭素を1リットル中に1,430ミリグラム、

溶存物質を38,110ミリグラム含有する日本有数の

天然炭酸泉で、湯に溶け込んだ高濃度の炭酸ガスが皮膚から

吸収され血管を拡張し血行を促進するという性質があるそうです。

そのため、「ふくろうの湯」の天然温泉は、「療養泉」として

大変有名な温泉なんだそうです。

その「ふくろうの湯」には、源泉掛け流し風呂をはじめ、

「壺湯」や「ジェットバス」、「座湯」など、様々なお湯を

楽しむことができます。そのほか、「遠赤外線サウナ」や

「漢方薬草サウナ」、「岩盤浴」なども楽しむことができます。
  


Posted by itagakimari at 20:00Comments(0)

2011年08月04日

地引網体験


和歌山市の和歌浦湾では

普段なかなか体験することができない

「地引網」の体験をすることができます。

普段なかなか体験することができない「地引網体験」は

和歌浦湾の片男波海水浴場で行われていて、

海水浴シーズンだけは網代浜でおこなわれるそうです。

普段なかなか体験することができない「地引網体験」は

30分から40分かけて行われるそうですよ。

気になるお値段は、一網30人くらいからで73、500円だそうです。

そして、「地引網体験」で獲れた魚などは

その場で新鮮なうちに、お刺身やバーベキューで

食べることができるそうですよ。

自分で獲ったお魚を、その場で食べれるのは嬉しいですよね。

この「地引網体験」をするには予約が必要だそうです。
  


Posted by itagakimari at 22:00Comments(0)

2011年08月01日

加太


和歌山市内にある『加太』は、和歌山を代表する観光地の一つです。

和歌山を代表する観光地の一つ『加太』では、

「淡島神社」「春日神社」などの歴史的建造物の見学から

ファミリーには、「森林公園」「海水浴」「磯遊び」など

一日中もりだくさんに楽しめます。

また、和歌山を代表する観光地の一つ『加太』は

鯛の1本釣りなど、「釣り」も観光スポットとなっていて

釣船に乗って、海釣りを楽しむこともできます。

それから、和歌山を代表する観光地の一つ『加太』は

海苔や酒も有名で、いくつもの専門店があります。

天然の鯛でも有名な『加太』は

新鮮な真鯛料理が食べられるお店や旅館なども

沢山あり、バーベキューやコース料理など

さまざまな形で『加太』の特産である真鯛を頂けます。
  


Posted by itagakimari at 21:00Comments(0)

2011年07月30日

和歌山マリーナシティ

『和歌山マリーナシティ』は、

テーマパークである「ポルトヨーロッパ」のほか、

新鮮な魚介類を販売している観光魚市場の「黒潮市場」、

リゾートホテルの「ロイヤルパインズホテル」、

「紀州黒潮温泉」、「海釣り公園」、

地元和歌山産の新鮮な果物や野菜などが

お安く買える「紀ノ国フルーツ村」、

梅干や醤油などの和歌山の特産品を販売している「わかやま館」、

紀州材を使った産直住宅の展示場「木の家モデルハウス」、

ヨットハーバーの「和歌山マリーナシティヨット倶楽部」、

「和歌山マリーナ」、

ディンギーヨットを中心としたマリーナ施設である

「和歌山セーリングセンター」、

そしてリゾートマンションまでと、沢山のエリアで構成されています。

ショッピングからマリンスポーツまで盛り沢山ですね。
  


Posted by itagakimari at 20:00Comments(0)

2011年07月28日

たま駅長

『たま駅長』は、テレビでも話題になり、全国に沢山のファンがいます。

わかやま電鉄貴志川線の終点である「貴志駅」に行くと

話題の『たま駅長』に会うことが出来ますよ。

わかやま電鉄貴志川線は、

車体に101匹のたま駅長のイラストシールが貼られた「たま電車」や

車内にガチャガチャや木馬の座席が備えられた「おもちゃ電車」や

「いちご電車」など、ユニークな電車が沢山走っているのが見られます。

JR和歌山駅を降り、わかやま電鉄貴志川線で車体に101匹の

たま駅長のイラストシールが貼られた「たま電車」に乗り

わかやま電鉄貴志川線の終点である「貴志駅」まで

『たま駅長』に会いに行くのも楽しいですね。

帰りは、「おもちゃ電車」や「いちご電車」に乗るのもいいですね。
  


Posted by itagakimari at 19:00Comments(0)